バッファロー HD-PXU2 『つやピタガード』(その3)
バッファローの携帯用ハードディスク『HD-PX500U2-RD』を購入した話をさらに続けます。前回、購入を悩んだ話を書きましたがブログに書いているわけですから、早い話が買いました。その理由としては、やはりいまどきのポータブルHDDとしてHD-PXU2の外形は大きいのですが、持ち歩いていたIOデータのHDPG-SUシリーズとは大差ないということに気付いたからです。HDPG-SUシリーズにもハードウェア暗号化機能があり、持ち運ぶ安心感から、このモデルの500GB版の購入を考えていたのですが、HDPN-Uシリーズと世代交代のようでどの店にも置いていませんでした。
そこで、『HD-PX500U2-RD』を購入したわけです。
さて、実際に購入してみた感想ですが、店頭でサンプルを見たときからわかってはいたものの、収納式のUSBケーブルは18cmしかないのでノートPCの横に置くという使い方以外は難しいです。デスクトップ機、特にタワー型につなげるときは付属の延長ケーブルが必須です。でも、ケーブルの短さはいざとなればなんとでもなるので、収納式の安心感には代えられないものです。
肝心の暗号化ですが、やはりディスク丸ごとのハードウェア暗号化は安心だけでなく使い勝手がいいです。さらに、『HD-PX500U2-RD』の場合は、ディスクの一部が仮想CDになっていて、そこに暗号化ドライブマウント用のソフトが入っているので、別途、マウント用のソフトを持ち歩く必要もありません。これも便利です。
ただし、暗号化の為のパスワードに使える文字が標準的な英数程度なので、使えるパスワードに制限があるのがちょっと残念です。
最近のコメント