ヤマダ電機LAB新宿東口館での戦果
16日にヤマダ電機LAB新宿東口館がオープンし、そのセールの中でVAIO Cが安く出ていることはこの日誌ににも書きました(参照)。その他 VAIO Xが39,800円だとか、Let'noteR8が79,800円だとかそんな目玉商品は多かったせいか、オープン初日には開店前に1万人が並んだそうですね。
自分でも、VAIO Xが39,800円だったら欲しい気がします。でも、Webで様子を伺うと朝の7時には目玉商品には売り切れという告知が出ていたなどと書いてあるblogもあります。そんなわけで、広告に掲載されているような商品は手に入るはずもないことはわかるのですが、元来お祭り好きなもので、とにかく行ってみることにしました。
ところが、目玉商品を探すどころか、通常の商品の棚にも近寄れないほどの人!人!人!! お祭り気分を楽しむどころか、朝のラッシュ時間の電車の中のようです。
これではどうしようもありません。そこで、記念に880円のBUFFALOの8GB USBフラッシュメモリを買って早々に帰ってきました。そういえば、これも広告に載っていましたから、「広告に載っている商品は手に入らない」というのは訂正しないといけませんね。「ものによっては手に入ります」。 はい。
しかし、8GBで880円ですよ! あともう少し出せば、高速タイプと銘打ったUSBフラッシュが売っているので、もの凄くお買い得というわけでもないのですが、これ以上安くなってもあまり有り難味を感じないところまで安くなっている気がします。
そこで、これをどうしたかと言いますと、昔、1万円近く出して買った256MBのUSBフラッシュメモリがあるのですが、使い勝手はいいのに、いまどきのものとしては容量が少なくて使い物にならない状態というのがあります。そこで、この8GBのUSBフラッシュメモリを分解して、256MBの中身と交換しました。こういうのも、880円だからできるのですよね。
« SDXC対応カードリーダ『Green House GH-CRHD52』(速度編) | トップページ | 『Let'snote R9』(その13 電池動作時間編) »
「パソコン」カテゴリの記事
- Synology DS418(2018.03.15)
- GPD Pocket(2018.03.15)
- GPD Win(2018.03.15)
- SONY VAIO S11 Black Edition(2018.03.15)
- Let'snote J10 を Windows10 化(2016.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« SDXC対応カードリーダ『Green House GH-CRHD52』(速度編) | トップページ | 『Let'snote R9』(その13 電池動作時間編) »
コメント