« SoftBank 『940N』 | トップページ | マイクロソフト『Wireless Keyboard 3000』 導入記 その2 »

2010年7月 3日 (土)

マイクロソフト『Wireless Keyboard 3000』 導入記 その1

無線マウス&キーボードの問題からいろいろ考えて、マイクロソフト『Wireless Keyboard 3000』(参考) に決めたことは以前の日誌に書きました(参照)。そして、実際に導入して、何日かたったわけですが、ここまでいろいろありました。

まず、レシーバーの位置によって正常に動かないことがありました。使用範囲が10mとのことで、レシーバーの位置は自由にできると考えていたのですが、机の下に置いてあるPC本体背面ですから、直線距離で1mも離れていないところにレシーバーを付けた状態ではダメでした。

これは、他メーカーの無線マウス、具体的にはlogocool MX620との同時使用だから問題なのかもしれませんが、現在は、USBを延長してキーボードから30cm以内のところにレシーバーを置いている状態です。

これだと、うまく動作してくれるようです。

Keyboard_wk3000_1_img  (マ イクロソフト

« SoftBank 『940N』 | トップページ | マイクロソフト『Wireless Keyboard 3000』 導入記 その2 »

パソコン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイクロソフト『Wireless Keyboard 3000』 導入記 その1:

« SoftBank 『940N』 | トップページ | マイクロソフト『Wireless Keyboard 3000』 導入記 その2 »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Amazon