Let's note J10 (その12)2011夏モデル登場
まだ4月ですが、早くもLet' noteの夏モデルが登場しました。(参照)。今回のモデルの大きな変更点は全ラインナップに第二世代core iシリーズ搭載したことですが、店頭モデルではなくマイレッツ倶楽部モデルは春モデルから大きな変更はありませんでした。
ただし、嬉しい変更点も多いので春モデルユーザーとしては少々羨ましいです。
J10を考えた場合、最も大きな変更点はUSB3.0の搭載でしょう。現状ではあまりメリットを享受できませんが、今後、徐々にUSB3.0機器が増えてくることを考えれば、ずっと使えるという意味ではこの変更は大きいです。
でも、メモリの最大搭載量が16GBまで増えているのは、モバイルにはちょっと過剰かなと思います。昔に比べてSSDも256GBまで増えてきていますが、デスクトップ機と違ってストレージはそれだけなので、OSのスワップとか休止領域とかの設定を見直さないと、OS関係だけでSSDの大半を喰ってしまいデータ領域が思いのほか少なくてびっくりしてしまうかもしれません。
もちろん、オンボードの8GBだけでも十分なので、選択肢が増えていることを歓迎すべきかもしれません。ただ、空スロットがあるとシングル動作になるのではないかと思うわけで、それが性能にどれだけ影響するのでしょう? 普通に使ってる範囲では気づかない程度でしょうが、ハードに使おうとするとグラフィックス周りの性能低下が現われるかもしれません。でもそれは、J10ではあまり関係無いような気がしますがどんなものでしょうか。
実は、オンボード4GBを選んで4GB増設という手もあるのですが、その場合かCPUはCore i5-2410Mに限定されてしまいます。これは、Core i7-2620Mとはちょっと差があります。Core i5-2410Mなら店頭モデルと一緒ですが、こっちはSSDは128GBしか選べません。なんとなく選択肢は広まったようで狭まっているような気分です。
それより、intelのCore i7-2620Mのスペック表で、最大メモリが8GBであることのほうが気になります(参照)。カッコ書きがあるので、対応DIMMが出ればOKという問題ならば、春モデルの16GB化も可能かもしれません。ただし、、自分は、できてもやらないような気がします。
最近のコメント