« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月27日 (月)

新幹線の無線LANの奇跡

新幹線の無線LANは、サービス開始直後からずっと利用しているのですが、この半年ぐらい、接続できること自体が奇跡的な状態が続いています。月々の利用料を払っているのに、結局、仕方なくイーモバイルで接続している始末。けれども、トンネル区間が続くとアクセスが途切れるので、やはり新幹線の無線LANサービスが利用できたほうが嬉しい。困ったことです。

Wlan120227

2012年2月 6日 (月)

Let's note J10 出張セット

今日から3日間の出張です。そこで、こういう構成にしてみました。写真には写っていませんが1TBのセキュリティ対応HDDも持っていきます。

Let's note J10の液晶は10インチながら、ピクセル数なら13インチノートや下手したら15インチノートと同じです。かといって情報量が多いということになるわけでもないので、本格的な作業には物足りません。

ということで、先に買ってあったUSB接続の外部モニタ、センチュリーLCD-8000Uをつなげてみました。表示量的には10インチの製品のほうが便利だろうと思いましたが、電池での運用も考えて8インチに抑えました。その甲斐あってか、電池でもちゃんと動作しました。10インチでも問題なかったかもしれませんが、コンパクトなので良いということにしましょう。

8インチでもピクセル数が800×600しかありませんから表示量はさほど多くありませんが、、ドットピッチがJ10よりかなり大きく、資料などを表示しながら仕事するには読みやすくていいかもしれません。

J10lcd8000u

2012年2月 1日 (水)

Let's note SX/NX 見本

出張ついでに(?)某電気店にLet's note SX/NXの実機を見てきました。

自分が見ている間にも、代わる代わる人が訪れ注目度の高さがうかがえました。とあるカップルなどは、女性のほうが熱心に検証していて、たぶん研究機関の人なのではないかなという様子でしたが、そういうのも含めてLet's noteならではだと思いました。

感想ですが、J派、R派の自分としては、正直なところSX/NXには興味が薄いというところは割り引いても、厚さが1インチのノートというだけでは、特徴が出しにくいというのも解らなくもないですが、新製品なのに、ちょっと前によく見たノートPCのような雰囲気をかもしていました。

Let's noteの活躍場所を思うと、あまり斬新なデザインが好まれない場所もありそうなので、メインストリームのSX/NXにこのデザインはアリなのかもしれません。ただし、自分のアイテムとしては物欲を刺激されなかったというのが、正直なところです。 この薄さでもLet's noteの質実剛健な特徴を出せるところまで進化したというところなのでしょうが、デザイン面では、今回出なかったJシリーズでは頑張って欲しいところです。

Letsnote_cat

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Amazon