« とうとう SONY VAIO Zまでも消え… | トップページ | ≪ACEGENE エースジーン/EVL-2.0≫ 28776 »

2012年10月31日 (水)

SONY Eマウント用レンズ SELP1650

間もなく、新しく三代目となるNEX-5Rが登場しますが、SONYのEマウント デジタル一眼 NEX-5を使っていることはこの日誌でも書いてきました。実際はRX100を購入して、めっきり登場機会が減ってしまっていますが、バウンスできるフラッシュ HVL-F20Sが使えるというだけでまだまだNEX-5の価値があるというものです(バウンスだけなら、NEX-5+HVL-F20Sという組み合わせ以外でも可能ですが、専用フラッシュだけあって、本体から電源供給を受けるので電池不要で軽量なのが嬉しい)。

そのNEX-5ですが、合焦についてちょっと不満で、店頭で触って違いを感じたNEX-5Nをずっと欲してきました。ここでさらにAF性能が高いNEX-5Rはとても魅力です。でも、RX100が気楽だし、けっこういい感じなので物欲はそこまで高まってこないのが難点です。

ところが、同時に登場の電動ズームSELP1650はいいですね。 これがあれば、NEX-5にこの1本だけつけて気楽に持ち出せるカメラになりそうです。それはちょっと、デジタル一眼の能力を活かしていないような気がしますが、レンズを交換すれば性格が変われるのだとポジティブに考えましょう。

しかしなんと、、、、NEX-5Rが間もなく販売開始なのに、このSELP1650の単体発売は来年1月からなんですね。 しかも、ゴールドのボディに合うのか怪しくて悩ましいです・・・

Selp1650

« とうとう SONY VAIO Zまでも消え… | トップページ | ≪ACEGENE エースジーン/EVL-2.0≫ 28776 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

拝啓社長様 私もNEX-5,7を所持していますが、メカを持つことに意義を感じており使いこなせていないのが実情です。また、カメラはファインダーをのぞくものという、つまらない心情を持っているため、携帯やスマホやコンパクトデジカメはほとんど使用しません。なので、以前ジャンクでワンコイン購入したキャノンのパワーショットA60がメインカメラとなっている始末です。ただ、この次期は母校のラグビー観戦のお供に、NEX持ち出す機会が増えると思いますが、気になっているのは”Nikon 1 V2”です。個性的なデザインが物欲をくすぐるのですが、私自身判断しかねています。カメラに詳しい社長殿の評価はいかがでしょうか?

J小僧さま
カメラに詳しいと言っても業務用とそれ以外は切り替えて考えているので、やはりメカに興味あるというのが主で、J小僧さんと同じです。いまは、画質が最低限妥協できる範囲で最小のカメラは何か悩んでいるくらいです。

Nikonの1シリーズは、志として面白いので展開が楽しみです。しかし、ペンタックスのQ10を例外と考えれば、レンズ交換式デジカメとしてNikon1シリーズは最も小さい撮像素子を採用しているので、それはやはり弱点です。NEXのAPS-Cサイズの1/3ですから、大きさだけでは勝負になりません。

ただし、そもそもNEX-7を所有しててのNikon1 V2への興味なわけですから、ニッコールレンズ群まで含めて面白さに掛けてみるのも一興かもしれません。

個人的には、一眼レフのような外観に憧れるか否か唯一迷いどころと、NEXの標準添付のレンズはいまひとつな気がするので、それを除けばNEXに軍配が上がるような気がします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SONY Eマウント用レンズ SELP1650:

« とうとう SONY VAIO Zまでも消え… | トップページ | ≪ACEGENE エースジーン/EVL-2.0≫ 28776 »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Amazon