« 新幹線車内無線LAN 計測 | トップページ | AMD A10 5800K (その1) »

2013年3月 1日 (金)

イーモバイル GL07S 雑感

イーモバイルから、LTE対応クアッドコアCPU搭載のGL07Sが間もなく発売開始となります。現在、GS02を使っているわけですが、その前はAria、TouchDiamond、e-Monsterと使ってきたわけで、新しい機種はどうしても気になります。そこで、モックアップの置いてあるショップに足を運んでみました。

手にしての感想は、画面が大きくて情報端末としてこれは良い。ただし、片手操作の使い勝手を考えると、大き過ぎるかもしれない。いまなら5インチの機種もありながら4.7インチなのだけど、操作のことを考えると、これは限界だろう。手の小さい人には辛いかもしれない。自分には辛うじて許容範囲か。

本体はとても薄い。これは軽量化に貢献しているだろう。ただし、ここまで薄くなると、あまり薄さにメリットを感じないところまできている。手にしっくりくる厚さというのもあるのではないだろうかと思う。

では、実際買い替えるかというと動作する機種を触ってみないことにはどうも言えない。ゲーム等、性能に依存するような使い方をしないので、最新機種だからということが購入動機にはなっていない。しかし、GS02では、ちょっとしたキーワードを検索するのに、ブラウザの画面が表示しはじめるまで、画面が真っ白になったまま数分待たされたりすることが頻繁にある。皆がこんなスマートフォンを熱心に使っているのがとても不思議だったのだけれども、先日、iPhoneを横に置いて同じキーワードで検索したら、2年前のiPhoneでさえあっという間に結果表示されたのに、GS02はフリーズしているのか心配になるほど時間がかかったということに驚愕した。これなら、スマートフォンも使う価値があるだろう。Ariaの時は画面が小さすぎて、ウェブの積極利用はしなかったが、合わせてずいぶんと、遅れてしまったものだ。

GS02における遅さは、画面の書き換えではなく、ブラウザ画面が現れるのにさえ待たされるのだから、回線ではなく本体が遅いのが原因という割合も高いはず。GL07SではクアッドコアのCPUを搭載しているのでGS02比で速いのは間違い無いだろうが、CPUが華為製なところが未知数なので、やはり事前に確認したい。ショップでは予約をかなり勧められたが、これがどれだけ改善されているか確認するまでは買い替えることに慎重になるのも致し方ないだろう。
もし、GL07Sでも遅いという現実があったとしたら、今の時代、どこのキャリアでもテザリングできるのだから乗り換えも考えることも視野にいれつつ、発売日を待つことにしましょう。

« 新幹線車内無線LAN 計測 | トップページ | AMD A10 5800K (その1) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イーモバイル GL07S 雑感:

« 新幹線車内無線LAN 計測 | トップページ | AMD A10 5800K (その1) »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Amazon