NEC Aterm WR8370N
NEC Aterm WR6650S が突然壊れてしまった話の続きです(参照)。日誌にも書きましたようにDHCP機能を使っていたので困ってしまいました。急遽、処分せずにいたNEC Aterm WR8700N-HPと交換したのですが、もともとAterm WR8700N-HPの調子が悪くてAterm WR6650Sと交換したわけですから、DHCP機能を使ってLANは回復できたものの、完全復旧するはずもありません。
この、 Aterm WR8700N-HPですが、正常に動いているようにみえるのですが、インターネット接続が、できないわけではないものの、接続から1分程度で切断されてしまうという症状があります。ただ、数分待つとか、再起動すると接続可能なるものの、また1分程度で切断してしまいます。
というわけで、Aterm WR8370Nを購入してきました。いまどきなら、Aterm WG1800HPとか導入してみたい誘惑に駆られましたが、結局、プリンターを無線接続する為だけなので、Aterm WR8370Nでも過剰性能です。ただし、有線部がギガビットは外せません。
Aterm WR8700N-HPとほぼ同じ製品であることに一抹の不安を覚えましたが、無線LAN機器も10機目ぐらいになってみて、NEC製がいちばん設定がわかりやすいので、そこの点が選択理由です。
最近のコメント