レノボ 8型Windowsタブレット「Miix 2 8」
Androidタブレット ASUS Nexus 7 LTEを注文したような気がするのだけど、忘れられてしまっただろうか? まだ届かないし、届いてもらっても今は触ってる時間もないし、そんなタイミングで いろいろとWindows タブレットが登場してきました。
« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »
Androidタブレット ASUS Nexus 7 LTEを注文したような気がするのだけど、忘れられてしまっただろうか? まだ届かないし、届いてもらっても今は触ってる時間もないし、そんなタイミングで いろいろとWindows タブレットが登場してきました。
いろんな話を伝え聞くので、購入を躊躇してきた ASUS NEXUS7 であはあるけれど、いよいよしびれを切らして発注しました! 32G Wi-Fiモデルです!!
Let's note J10用に使っているメモリカードをSDXC 128GBに変更したので(参照)、持ち歩き用カードリーダーもSDXC対応のものに変更することにした。
ニコン Df というデジタルレフカメラが発表された。最近流行のレトロな外観のモデルなので、購入対象ではないのだけど、銀塩ニコン機を使っていた身としては気になるモデルではある。でも、気になる点はというと、製品よりニュースサイトが「往年の銀塩一眼レフを思わせる」と紹介しているところのほうかな。
確かにその文言は間違ってはいない。しかし、「往年のニコン機を思わせる」かと言われたら違和感がある。どこに違和感があるかと言えば、ニコンF2も、F3も、F4もペンタプリズム上部は幅広く平らだし(一部オプションを除く)、ストロボ装着のシューは、プリズム上に無いか、または、あっても存在を隠すかのように目立たないものだったとか、これらの機種には似ていないというところだ。かといってニコンFとかまで遡るようなレトロさでもない。
ではあるが、「往年のニコン機を思わせる」部分が無いかと言えばそうでもない。そうか!、FEという機種があったっけ。コンパクトな機種だったので、Dfの印象とはちょっと違うけど、下半分を隠せばFEを思わせるのは、確かにそうかもしれない。
若いころに趣味でニコン機を買ったとか、ニコン機に憧れたというのがあって、いま、いい歳になって余裕ができたという人が欲しくなるようなものとしては、なかなかいい出来かもしれない。
SONYのVAIO Pro 11の購入にほぼ固まりつつあったのですが、画面が大きく軽いというメリットがあるものの、CPUスペックがLet's note J10に比べてかなり劣るというのがどうしても気がかりです。
そこでいっそのこと旧モデルとはいえ、Quadコアを搭載しながらLet's note J10のLバッテリー搭載時と重量がほとんど変わらないVAIO Zでいいじゃないか!と考えたわけです。
古い機器での読み取り可能性を考えてメモリカードやUSBフラッシュは32GBを上限にして揃えてきましたが、Let's note J10での使用に窮屈さを感じてきたので、思い切って128GBのSDXCを購入しました。 いままでの32GBの4倍の容量なので、どうやって埋めようかと思いましたが、これまで我慢して使ってきたものを制限なくコピーしていたらあっという間に8割がた埋まってしまいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント