Acer Iconia W4-820 (その1)
Nexus7を購入したのはいいのですが、あまり利用できていません(参照)。便利には違いないですが、Androidタブレットならばという使い道って何でしょうね?
にもかかわらずと言いいますか、もともとNexus7をキャンセルして買おうと思っていたところ、物が先にやってきてしまってという流れがあったわけですが、結局8インチ Windowsタブレットを購入してしまいました。
選んだのは Acer Iconia W4-820です。 巷ではLenovoのMiix 2 8が流行っているようですが、HDMI端子あるのが心強いということでAcerのIconia W4 に決めました。
« Nexus7 (2013) その2 | トップページ | Acer Iconia W4-820 (その2) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Synology DS215j (その1)(2016.02.20)
- LaVie Hybrid Zero と Firefox(2015.12.08)
- ドスパラ「Diginnos DG-D08IW - デジノス DG-D08IW」 孝(2014.11.17)
- Acer Iconia W4-820 (その8)キーボード編2(2014.01.09)
- Acer Iconia W4-820 (その7)vs Nexus7の2(2013.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
拝啓社長様 迷わず即買い気質の私は、 i7 4700MQ(Haswell)2.4GHz/4コア BD搭載の東芝 R734、タブレットとして新iPad Air 128GB ,GALAXY note3,スマホはSONY Z1というスタイルになりました。R734はSSD 960GBに換装して快適です。
投稿: J小僧 | 2013年12月16日 (月) 12時59分
J小僧様
東芝R734も考えた時期がありますが、搭載液晶の画素数がそれこそタブレットPC以下というのが難しい機種です。フルHDと言わずともせめて横1400ぐらいあるといい感じなのですけどね。実際のところどうなのでしょう?
こちらは、VAIO Pro、Zと迷っていたはずが、それがなぜかFit 15Aを発注となりました。届くのは年が明けてからだそうです。
投稿: 業務日誌2 | 2013年12月16日 (月) 17時16分