2014年も早くも3週間が過ぎました。今年もいろいろありそうですが、この日誌的にはPCやモバイル関連を適当に書いてみましょう。
まず、身近なところから。
Acer Iconia W4-820を持ち歩きPCのメインにしようとBluetoothキーボード「Riitek Rii mini Bluetooth keybord RT-MWK02」を購入したところまでは書きました(
参照)。ところが、その使い勝手はファーストインプレッションのとおりなのですが、使い方に慣れぬままどうも無くしてしまったようです。紛失したのか、何処かに置いたままなのかわかりませんが、とにかく見当たりません。買い替えも考えていたので紛失したことそのものは痛手ではないのですが、たまたま手元にあったクッションケースが具合良かったのに、一緒に無くなったことのほうが痛いです。それに合わせてか、Windowsタブレット活用計画も頓挫中です。
というわけで、いまだに活躍中なのがLet's note J10です。 つい最近もプレゼンで使用して、CPUパワーの重要性を感じたところなので、J10に替わる機種はいまだに見つかりません。Lバッテリーを使用しているので、もち比べると重量はVAIO Zのほうが軽く感じる程ですが、小さいという点は重要です。
とはいっても、先日にはJ10のゴム足が取れるという事件もあり、そろそろ買い替えも考える必要がありそうです。
そうした観点でも見回すと、Panasonicの春モデルを検討しないわけにはいかないでしょう。注目は新シリーズのMXでしょうか。 11インチのAXとほぼ同じサイズに12.5インチ液晶と光学ドライブを搭載してきました。
正直なところ、光学ドライブは不要だと思うのですが、最近のものは軽量なので、光学ドライブ無しにしたところで数十グラムしか違わないだろうから、気にしないことにしましょう。横幅は301.4mmで30センチを越えます。25cmぐらいが希望なので、かなり大きいと言えますが、最近のものにしては小型です。
ただし、価格が凄いですね。プレミアムモデルを選ぶと、SONY VAIO Pro11のエントリー機なら3台買えてしまいます。 VAIO Pro11と、VAIO Zの2台を買ったほうがマシのように思えるし、1台に集約も便利だし。
決定打はまだ無いようです
最近のコメント