« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月17日 (木)

キングジム PORTABOOK

キングジムからPORTABOOKなるミニPCが発表になりました。2月発売で、Web上ではもう予約したという書き込みがいくつもみられるなど期待の小型PCです。

8インチのWinタブ Acer ICONIA W4 および mousecompuer の8.9インチ キーボード付きWinタブのWN891の両方を持ちつつ、やはりクラムシェル機を待望していた身としては、期待の大きい機種です。

発売は2月とまだかなり先ですが、早くも実機が各所に展示されているので、予約してもいいつもりで何度か障りにいっているわけですが・・・

厚みがあると言われますが、Let's note R9を使っていた身としては十分に薄いし、画面が小さいのも、8インチクラスを2機使っているので気にならないものの

話題のキーボード、自分には大き過ぎます。 かえって打ちにくい・・・

派手なギミックのキーボードは不要なので、ペラペラでもいいからPORTABOOK幅のままで小型に徹して欲しかったな。軽量にもなったろうし

2015年12月 8日 (火)

LaVie Hybrid Zero と Firefox

LaVie Hybrid Zeroを使っていることはこのブログで書いてきました。超軽量で画面も大きい。CPUもCore i7で、電池動作も大容量モデルを選べばまる1日持ち歩いても不案無いので、タブレットベースの2in1機とは異次元の実用性です。

ところが、買った当初からたまにですが使用中に突然、タッチパッドが利用できなくなるという症状があって、だましだまし使ってきました。そのときもキーボードは活きているのですが、Webプログラムを利用しているときなどマウスが利用できないと作業の保存ができないような状況もあるわけで、何度も泣きました。
さらに、このところ日に数回発症するという事態になってきて、正直なところLaVie Hybrid Zeroを捨ててしまおうかと思うほどに思い詰めていました。
しかし、どうやら原因らしきものがわかってきました。
いまのところ WebブラウザのFirefoxが起動しているとタッチパッドが凍る症状が出るようです。Firefoxなのかアドオンが影響しているのかわかりませんが、とにかくFirefoxを止めてから症状がでません。
意地でFirefoxを使い続けているような面も無きにしも非ずだったわけですが、ピンチです

2015年12月 5日 (土)

交換レンズ選択が難しい時代

当社の業務には大型合成写真の作成などあるわけで、写真やカメラと縁が深いわけです。ですが、昔で言うところの35mmは守備範囲外で、行事の記録や資料の保存、そして、ここにアップする写真を撮る用ぐらいにしか需要が無いと言っても過言ではありません。

とはいえ、記録も高画質が良いだろうという流れからデジタル一眼も使っています。しかし、動機が明確じゃなく購入するのはダメですね。 Aマウント、Eマウントの標準レンズ/ズームだけでこんなにあって酷いことになってます。
根本的な問題として、マウントが同じなのにセンサーサイズで互換性が無いといのが困ります。最低限の互換性はありますが、フィルム時代の感覚で言うと「なぜ?」と混乱します。超小型とか尖ったものは別として、大は小を兼ねるので、フルサイズ用に統一すればいいのにと思います。 APS-C限定にするって、2系統用意するよりコスト安いのでしょうかね。
1948383530_210

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Amazon