cab_XXX_Xってなんだ?
Corei7-990X機がWindowsUpdateでエラーを起こすので何故か原因を探っていたら、いつの間にかCドライブの容量がわずか数MBになっていた。
それが原因だろうということなのだけど、たいした数のアプリケーションもいれていないしデスクトップにやたらデータを保存しているわけでもない。それでも、当面不要なアプリやデータをできる限り削除して数GBの空きを確保した。
だがしかし、200GBの容量の空が数GBというのはおかしなもの
そこで、何が容量を喰っているのかディスク内を検索してみると cab_XXX_X (Xは数字)なる巨大なファイルが山のようにあることがわかった。
どうやら、これはこういうことらしい
「C:WindowsTemp フォルダーに cab_XXX_X ( X は数字) が生成されディスクの容量を圧迫している場合の対処方法」(Microsoft Technet)
« Synology DS416j (その2) | トップページ | Core i7 5820K & ASRock X99E ITX/ac »
この記事へのコメントは終了しました。
« Synology DS416j (その2) | トップページ | Core i7 5820K & ASRock X99E ITX/ac »
コメント