Let'snote J10 を Windows10 化
Let'snote J10 を Windows10 化してみました
Lavie Hybrid Zeroを購入して以来、画面が大きく、しかも、軽いということでLet'snote J10の出番はほぼなくなっていたのですが、やはり「小さいは正義!」という場面が多く、Lavie Hybrid Zeroを置いてLet'snote J10を持ち出す機会のほうが多くなってきました。
そこで、SSD 256GBが狭いことと、そろそろ保障や修理というには古くなっているので、思い切ってSSDを1TBのものに交換して、ついでにWindows10 化してみました
ノートは、さまざまな独自機能があるので、メーカー保証以外のOSを入れるのは禁忌だと思っていたわけですが、いまのところちゃんと使えていますね
ああ、、、 「設定」が開けないというWebでよく報告されている症状が出ているのが、ちょっと困っているので、完璧ではありませんが
« Core i7 5820K & ASRock X99E ITX/ac (その2) | トップページ | SONY α7II »
「パソコン」カテゴリの記事
- Synology DS418(2018.03.15)
- GPD Pocket(2018.03.15)
- GPD Win(2018.03.15)
- SONY VAIO S11 Black Edition(2018.03.15)
- Let'snote J10 を Windows10 化(2016.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« Core i7 5820K & ASRock X99E ITX/ac (その2) | トップページ | SONY α7II »
コメント